字幕ほにゃく犬のダラダラほにゃく日記

字幕ほにゃく犬の日常をぐだぐだと書いています

数え方 各国語比較

 先日、デンマーク語の数え方に「おお!」となり、他の言葉はどうなんだろう?という疑問がむくむく。そうしたら、やはり同じことに興味を持っていらっしゃる方がいて、それはそれは素晴らしいサイトを作っておられた。もうすごすぎる。

 

www.sf.airnet.ne.jp

 

以下、このサイトから引用させていただきます~。

 

 

www.sf.airnet.ne.jp

 

 

www.sf.airnet.ne.jp

 

 

www.sf.airnet.ne.jp

 

www.sf.airnet.ne.jp

 

www.sf.airnet.ne.jp

 

www.sf.airnet.ne.jp

www.sf.airnet.ne.jp

 

ちらっと見ただけだけど、20進法がまざるのはフランス語とデンマーク語だけみたい。スラブ系言語までは見られなかったのだけど、どうなのかなぁ・・・。ああ、この20進法がどこから来たのか知りたい・・・

 

先日購入したデンマーク語の教科書によると、「20、30、40はノルド祖語まで遡れるのに対し、50~90(20進法)は中世デンマーク語までしか遡れない」とある。中世以前に何があったのか???知りたい。。

 

ちっさ~~

 デンマーク語の勉強は順調である~。この場合の「順調」とは、あくまでも「当社比」。「古びて目がさらに広がったザル頭のわりに順調」と言うべきかも~。スカイプレッスンの先生がとても親切で熱心なので、「先生をガッカリさせないために頑張らなくては~」というのも実は原動力になっている。。。

 

 ドイツ語や英語に似ているのだけど、たま~に違うことがある。数字の数え方がそう。20までは英語やドイツ語と同じ。そして20以降はドイツ語と同じで、22なら「2と20」、34なら「4と30」という風に数える。ここまでは分かる。

 

 え?聞いてないよ~と思ったのは、50以降。ここから90までは、20進法になってしまう。

 

50:20が3つに20の半分(=10)足りない

60:20が3つ

70:20が4つに20の半分が足りない

80:20が4つ

90:20が5つに20の半分が足りない

 

・・・という考え方をするみたい。これを覚えるのが大変だった。たぶん覚えてしまえばどってことないのだろうけれど、古びてボロボロのザル頭を持つ身にはキツい。近所のスーパーへ買い物に行く際、家から1、2、3・・・ と、数えていくとちょうど100で店に着く。こうしてやっと覚えられた。だけどすぐ忘れる。トホホ。

 

確かフランス語も数を数えるのが少しややこしいと聞いたことがある。どなたかご教示ください♪

(14時追記:ネットで検索したら、フランス語も70から20進法っぽくなるとの話。この20進法でどこから来たのかしら?ラテン語??英語やドイツ語では使わないよな~)

 

 

 ところで、辞書が欲しいと思って密林で注文した。ドイツ語をベースにした他言語辞書といえば、やはり Langenscheidt。注文時に見た画像では、そこそこのサイズだと思っていたのに、届いてみて・・・

 

 

 

 

        ちっさ!

 

 

 手のひらサイズのポケット版だった(涙)。単語帳レベルであ~る・・・ まあ、いいや。当面はこれを持ち歩こう。

 

 

「凶」

 今年に入ってから、お仕事ではほんっとにツイていない(涙)。いろいろあったのだけど、いちばん自分を責めたのは仕事上のミス。大変な迷惑を掛けてしまった(というか、今もまだ解決されていないので現在進行中)。これはツイてないというより、ワタシが100%悪い。トホホ・・・ このミス以外にもいろいろショックなことが続き、またまた凹み中である。

 

 昨日、所用で都心へ出ることがあり、途中で思いついて急きょ神田明神に行ってきた。夕方だったので「閉まってるかも?」とちょっと思ったのだけど、夜や朝早くにお参りする人もいるはず。きっと門は開いているだろう。

 

 

 ・・・開いていた。ホッ よかった。あまりにも凹むことが続いたので入り口の手水舎で手をよく洗って清め、中へ入ってお参りした。17時をすぎていたので窓口は閉まっており、お札は買えず。隅のほうにおみくじの販売機があった。「そうだ、おみくじを引こう!」と思って引いたら・・・

 

 

 

        「凶」!  ひ~~~

 

f:id:alichen:20220803123838j:image

 

 神社やお寺でよくおみくじを引くのだけど、「凶」は初めてである。ううう・・・ 救いを求めて神田明神へ行ったのに、打ちのめされてしまった。とにかく、書かれていることをよく読んで心に刻んだ。確かにそのとおり。要するに、己の未熟さをよく反省し、じっくり実力をつけなさいってことですな。ありがたいお言葉に感謝しつつおみくじを細長く折って、結びつけようとしたら・・・

 

 

          イテッ

 

 

・・・おみくじで手を切ってしまった(涙)。長く生きてきたけれど、おみくじで手を切ったのは初めて。翌日、つまり今になってもまだ痛い。特に消毒用のアルコールがしみる。トホホすぎる・・・

 

 イヤしいワタシは心のモヤモヤを晴らしていただきたいと思ってすがったのだけど、「すべては身から出た錆。安易に頼らず精進しなさい」と言われた気がした。いやもう、そのとおり。どこかで慢心があったのかもしれない。初心に返り、もっともっと謙虚になって精進しなくては。

 

 

 

 

 

 

デンマーク語の話ばかりで恐縮だけど…

 デンマーク語の話ばかりでずびばぜんっ デンマーク語のレッスンをドイツ語で受けるというのはとても新鮮。そして2つの原語がいかに似ているかがよく分かって嬉しい。なお、デンマーク語は動詞の人称変化がないし、性も2つのみ(共性と中性)。さらに男性と女性の区別(たとえば「男性教師 Lehrer」と「女性教師 Lehrerin」みたいな区別)もない。いろんな面でドイツ語より合理化されているように感じる。親称「du 」と敬称「Sie」に当たる区別も一応あるのだけど、敬称はほとんど使われていないそう。かなり年配の方に向かって使う程度だとの話。先生いわく「敬称を使うケースは1割くらい」。

 

 しかーし。発音が難しい… 読まない音(サイレント)があるので、綴りから発音を類推しにくい。ほぼローマ字読みでOKなドイツ語と違い、発音を覚えるのはちょっとタイヘンかも。

 

 ただ、基本単語をマスターするとドイツ語の知識でそれなりにデンマーク語の文章も読めちゃう。さらに、デンマーク語とスウェーデン語、ノルウェー語はかなり近いため、この3か国はそれぞれの母語で話しても話が通じるそうな。デンマーク語を頑張れば、あと2カ国語もなんとか読めるようになるかも?その期待が今の私の原動力になっている。頑張るぞー♪

 

 

 

 

二人称の変遷

 調べ物をしていて、次のサイトに行き当たった。もう、目からウロコがポロリであ~る。

 

user.keio.ac.jp

 

 ドイツ語に関わっていらっしゃる方はよくご存じなことなのだけど、ドイツ語では二人称に敬称と親称がある。その敬称である「Sie」。これはもともと三人称複数形(彼ら、彼女ら、それら)だったとのこと… もうビックリ。私は Sie と sie が同じ形なのは「たまたま」だと思い込んでいた。ではなく、三人称複数形の sie が二人称として使われるようになったというのは知らなかった(恥)

 

 なぜこのサイトに行き着いたかというと、大昔のドイツ語で目下の人に対しては「Er(男の場合)」や「Sie(女の場合)」を二人称にしたということを調べていたから。小文字ではなく大文字で書いたらしい。

 

  詳しくは、引用先のサイトを是非ご覧ください♪

 

********

 

 なお、張り切ってデンマーク語を勉強しているのだけど、デンマーク語でも一応、二人称には敬称と親称があるらしい。だけど現代では敬称はほとんど使われないとの話。次のレッスンのとき、デンマーク人の先生にそのあたりをお聞きしてみようと思っている。ほかの言語ではどうなんだろう?フランス語とかイタリア語といったラテン語系ではどうなのかしら?お詳しい方、ご教示ください♪

 

 

デンマーク語 その語(2)

 昨日はデンマーク人の先生と「お試しスカイプレッスン」だった。メッセージがとても好印象だったので、直感的に「絶対によい方に違いない!」と確信していた。私のカンは…

 

         ぴんぽ~ん♪      ゆふ~♪

 

 

 私はとても運がいい♪ ドイツ人の先生とのスカイプレッスンはもう3年以上になるけれど、とてもとても気が合う。そして今回も開始1分で意気投合。とても明るくてキレイでお話が上手な方だった。ドイツ語でやりとりできるのも楽。

 

 …本当は、月2回くらいで細々続けるつもりだった。だけどものすごーく盛り上がったので、週1で続けることにした…!大丈夫か?ワタシ。問題はこのザル頭。はたして新しい単語が覚えられるのだろうか…

        



デンマーク語 その後  ザル頭が憎い!!!!

 まだゲルマン語熱は冷めていない^^; 文法書はひととおり目を通した。これで2回目だし、英語やドイツ語と構造的にはよく似ているので文法の仕組みは理解できる。問題は私のザル頭。「代名詞の“彼”って何だったっけ?」「und (and) のデンマーク語は何だったっけ?」と、ものすごーく基本的な単語すら頭に入らない。トホホである。前からザル頭だったけど、年とともにザルの目がさらに粗くなって、全部すり抜けて落ちていってる感じがする… ああ、自分のザル頭が憎い。

 

 しかーし。もうブログで高らかに宣言してしまったし、家族にも言ってしまった。なんとか最低限モノにしないと恥ずかしい。幸い、私が設定した目標ラインは低めなので気負いはナシ。話せなくてもいい。辞書を引きつつ読んで理解できるようになれればいいんだもんねー。うん、のんびり頑張ろう。

 

 そうこうするうちに、「ドイツ語でデンマーク語を習えないかなぁ?」と思いつき、スカイプレッスンのサイトで探してみた。

 

 

        いた!      ゆふ~♪                  

 

 

 ドイツ在住のデンマーク人女性が講師として登録している!!ラッキ~♪ 早速メッセージを送り、「ドイツ語で教えていただけますか?こちらは超初心者で~す」と尋ねてみたところ、秒でOKのお返事が届いた。善は急げ。今夜、お試しで15分だけレッスンをしてくださるとのこと。頑張るぞー!最低限、「はじめまして」の挨拶はデンマーク語で言えるようにしておこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Fräulein

 「Fräulein」(英語でいう miss)という言葉に遭遇した。懐かしい… この言葉が使われなくなって久しい。未婚の女性に対する敬称であーる。今から考えるとヒドい風習!なぜ女性だけ未婚と既婚で呼びかけが変わるのか😡o(`ω´ )o

 

 今の時代じゃ絶対にあり得ないこの Fräulein、実は私が若い頃はまだ使われていたように記憶している。大学を卒業して初めて勤めたドイツの職場で、私は Fräulein ●● と呼ばれていた。いちばん年下だったということもあったし、みんな悪気があったわけではなかったのだと思う。だけどほかの若いドイツ人の同僚は未婚であろうと既婚であろうと、みんな Frau で呼ばれていた。だから私は自分だけ半人前扱いされているような気分になり、Fräulein で呼ばれるのを嫌がった次第。「Frau で呼んでほしい」とことある事に訴えていた記憶がある。

 

 でも、私が当時ムッとしていたのは、あくまでも子ども扱いされているように感じたことであって、ジェンダー平等という意識はまだなかったように思う。未熟だったのね、私…

ゲルマン語熱、再び

 ドイツ語をやっていらっしゃる方はよくご存じだと思うのだけど、オランダ語とドイツ語はソックリ。か~な~り~似ている。何年か前、オランダ語をひととおり独学で勉強したら、話せないけれど読めるようにはなった。スクリプト(台本)もほぼ理解できちゃう。だってドイツ語とソックリなんだも~ん。これに味を占め、北欧のゲルマン系言語にも触手を伸ばそうと、何年か前にデンマーク語とノルウェー語とスウェーデン語の初心者用テキストを購入した。買ったころは熱心に読んでいたのだけど、やっぱり継続しないと忘れちゃう。ついついそのままになってしまって、せっかく覚えた知識もほとんど頭から出ていってしまった… 自分のザル頭が恨めしい。しかーし。最近、ノルウェー語やデンマーク語の作品のご縁をいただき、再びゲルマン語熱がむくむく…

 

 しゃべれなくてもいいから、せめて北欧3か国語のスクリプトを読めるくらいにはなりたい!理想は機械翻訳にかけなくても中身が理解できるレベルになること。よーし、頑張るぞ!!

 

 …ということで、手始めにデンマーク語をば。語学は積み重ねが大事なので(←自分に言い聞かせている)1日1時間、いや30分でもいいから毎日やろう。本当はこういうところに書かずにひそかにやるのが理想なのだけど、書かないと怠惰なワタシはすぐ怠ける。だからここで宣言することにした~。大丈夫か、自分?

 

*****************

 

 なお、フィンランド語だけはまったく体系が違うのでドイツ語の知識は役に立たない。フィンランドへの憧れはあるのだけど、まったく違う言葉を一から学ぶエネルギーがニャイ…

 

 

 

スグレモノ

 選挙も終わり、また日常が戻ってきた。もう、選挙のことは書くまい… 何を書いても愚痴にしか見えないし、これが民意なら仕方にゃい。仕事柄、第2次大戦前後のドイツについて書かれた本をよく読むので、どうしてもそっちに発想がいっちゃう。。。Untergang という言葉がちらつくよ…

 

 …せっかく拙宅に足を運んでくださった方に不快な思いをさせては申し訳ないので話題を変えよう。ちまたでもう何年も前から流行っている小さな扇風機。「あんなの役に立つのかなぁ…」なーんて思っていたのだけど、近所のスーパーのレジに置いてあったので、つい手に取って買ってしまった。お店の思うツボだ~。ちなみに百均じゃないゾ。980円くらいする超高級品であ~る。

 

f:id:alichen:20220713114919j:image

 

 外出する際に持ち歩き、駅などでが回して回して顔やのど元に当ててみた。こ、これはスグレモノだ!! 何よりも驚いたのは、自宅でも威力を発揮すること。パソコンが熱を出すせいか、夏は机に向かうのが苦痛になるくらい暑くなる。クーラーをつけていても暑い。しかーし。これをパソコンの横に置いて回すと(目が乾くので顔には当てないようにしながら)机周りが暑くなくなった!!こりゃビックリである。こんなにちっこいのに~!!

 

 やはり、よどんだ空気をかき回すって大事なのね。実は普通の扇風機はあまり好きじゃない。風が気になっちゃうし、ずっと当たっていると冷えて神経痛になっちゃう(ババくさい)。しかーし。このちびっこ扇風機なら、そっぽを向かせておけば風は気にならないし、威力は十分。これはいい買い物をした!

 

******************

 

 ドイツ人のお友達(まだ30代)がコロナに感染。最初の頃は「軽いから大丈夫~。来週まで自宅療養になった~」と明るく書いてくれていたのに、急に悪化したらしく、入院になったとのこと。「常にフルマラソンをしている状態で息がすごく苦しい」と。心配だ… コロナは急に重症化することがあるというのはよく聞く。最近は軽症の人が増えてきて、つい油断しがちだけど、やっぱり怖い病気であると再認識。早く良くなってくれるといいな…

 

 

あ、そうだ

 もう2週間くらい前になるけれど、「トップガン マーヴェリック」を観に行ってきた!普段、アメリカの娯楽超大作はあまり見ないのだけど(へそ曲がりなワタシ)これは面白かった!とくに前作をリアルタイムで見た世代なので、刺さる、刺さる・・・ Danger Zone がいきなり流れた時は、不覚にも目頭が熱くなってしまった。

 

 もちろん、突っ込もうと思ったらいくらでも突っ込めるのだけど、そういうのが野暮に思えちゃう。トム・クルーズはスタアだと改めて思った。字幕翻訳は戸田奈津子さん、そして字幕のフォントはシネマフォント。トム・クルーズに戸田さんの字幕はよく合うなあと改めて感服しちゃった。いや、ワタシごときが「感服」だなんておこがましくて申し訳ないのだけど、とにかくすばらしい字幕だと改めて思った。そして今回は自衛隊の元空将による字幕監修つき。飛行機モノの仕事が来たとき参考にさせてもらえそうだ~と思い、「DVDかBDが出たら買うぞ!」などと思ってしまった・・・。モノという形で手元にないと落ち着かない世代なので、配信より円盤がいい。

 

natalie.mu

 

 昨夜、たまたま目に入って読んだ記事。ワタシもトムちん来日の際に別の方が通訳をなさっているのを見て「あれ?今回は通訳をなさらないのかな?」と思っていたのだけど、辞退されたとは。どんなに親しくても(お歳暮やお中元をくださる仲でも)仕事は仕事。100%の力が出せないと申し訳ないと思われるのはさすが。プロだなぁと改めて思った。

 

 

 

 

 

 

遅まきながら・・・ ドイツ映画賞(その2)

 先週金曜日の発表から1週間以上が経ってしまったけれど、私の備忘録も兼ねて載せちゃう♪ die Preisträger:innen(受賞者たち)であーる。

 

Die Preisträger:innen 2022

 

www.deutscher-filmpreis.de

 

 

 ジェンダーによる差別をなくすために取り入れられた Gendersternchen (なんと訳せばいいのか・・・ 直訳すると「ジェンダーアスタリスク」)はかなり定着した感があるけれど、ドイツ映画賞では Gender-Doppelpunkt(ジェンダーのコロン)のほうを使っているのね。ネット情報によると後者のほうが実は増えているとの話。うーむ、日本にいるとどちらがメジャーなのかいまひとつ分からない。。

 

(英語の単語は男女差がないけれど、ドイツ語の場合は男性と女性で語尾が変わることが多い。たとえば「受賞者」の場合、 Preisträger (男性の受賞者、単複同形)、Preisträgerin (女性の受賞者、単数)Preisträgerinnen(女性の受賞者の複数)と違ってきちゃう。時代を反映し、単語もジェンダーフリーに!ということで取り入れられた工夫が Gendersternchenや Gender-Deppelpunkt。アスタリスクを使う場合は、Preisträger*innen と表記することになっています)

 

 

 

 

●作品賞

金賞:Lieber Thomas

銀賞:Rabiye Kurnaz gegen George W. Bush

銅賞:Grosse Freiheit

 

●ドキュメンタリー作品賞

The Other Side of the River

 

●子ども向け作品賞

Der Pfad

 

●監督賞

Andreas Kleinert(アンドレアス・クライナート)、Lieber Thomas

 

脚本賞

Andreas Kleinert(アンドレアス・クライナート)、Lieber Thomas

 

●主演女優賞

Meltem Kaptan(メルテム・カプタン)、Rabiye Kurnaz gegen George W.Bush

 

●主演男優賞

Albrecht Schuch(アルブレヒト・シューフ)、Lieber Thomas

 

助演女優賞

Jella Haase (イェラ・ハーゼ)、Lieber Thomas

 

助演男優賞

Alexander Scheer(アレクサンダー・シェーア)、Rabiye Kurnaz gegen George W.Bush

 

●撮影賞

Johann Feindt (ヨハン・ファイント)、Lieber Thomas

 

編集賞

Gesela Zick(ギゼラ・ツィック)、Lieber Thomas

 

・・・(申し訳ないけれど、以下省略・・・ずびばぜんっ)

 

アルブレヒト・シューフもすごいけれど、助演女優賞を受賞したイェラ・ハーゼもすごい。実はかなり前のドイツ映画祭で来日していて、六本木ヒルズのTOHOシネマ内をフツ~に歩いていたので、つい話しかけてしまったことがあった。当時はまだここまでキャリアを積んでいなかった頃。初々しく、見知らぬおばちゃんが話しかけたのに丁寧に対応してくれて、とても印象がよかった。こんなにビッグになって・・・と、一(いち)ファンとして感慨深い~。

 

ドイツ映画賞も、そろそろ「主演男優賞」とか「主演女優賞」というカテゴリーを「主演俳優賞」に一本化したほうが時代に合うのでは?と思ってしまった。。

 

 

 

 

 

遅まきながら… ドイツ映画賞 (その1)

 連日あつ~い日が続いているけれど、皆様お変わりないでしょうか…?もう「暑い」という言葉は封印しようと思うのだけど、やっぱり出ちゃう。「あづい…」

 

 先週の金曜日、ドイツ映画賞が発表になった。大方の予想どおり、「Lieber Thomas」が賞を総なめ。なんと9冠である。しゅごい。。

 

alichen.hatenablog.com

 

作品賞金賞、監督賞、脚本賞、主演男優賞、助演女優賞、撮影賞、編集賞美術賞、衣装賞…! スゲ―!

 

 

主演を務めたアルブレヒト・シューフは個人的にも注目株。役に合わせて変幻自在、将来が期待される若手俳優さんだと思う。

 

コチラ(↓)に授賞式当日の画像がいろいろ載っている。とっても楽しそう。ドイツ時間の夜だったので、リアルタイムでは見られず、翌朝ネットで確認した。

 

Lola22 • Deutscher Filmpreis

 

時代を反映して、移民の背景を持つ出演者や関係者も多い。ドイツ映画界も変わったなぁ。移民役ならこの人、というおなじみの俳優さんの姿も見える。アラブ系、アフリカ系… アジア系がもっと増えるといいなぁと個人的に思っている。

 

華やかだけど、アメリカのアカデミー賞授賞式に比べてラフな格好の人も多いような印象。ここぞとばかりにものすごい(奇抜な?)衣装を着る俳優さんはそこまでいないような…?

 

個々の受賞結果については、また改めて書かせてくだしゃい~

 

 

 

 

 

 

ゲルハルト・リヒター展へ

 昨日、お昼に実家の父の様子を見に行ったあと、夕方に国立近代美術館で開催中の「ゲルハルト・リヒター展」を観に行ってきた!! 

 

 

richter.exhibit.jp

 

 

relations-tokyo.com

 

 しっかり、この記事も再読した上でいざ現場へ。

 

 一部を除き、館内は撮影可。もちろん、写真に撮ったところで本物の迫力にはかなわないけれど、写真を見ると鑑賞したときの感情が思い出される。そんなワケで、私も撮影させてもらった。美術の才能がないので(涙)ロクな感想が書けない… 情けなや。しかも写真が下手クソで、ナナメになったりゆがんだり… ずびばぜんっ

 

f:id:alichen:20220622110014j:image
f:id:alichen:20220622110021j:image
f:id:alichen:20220622110028j:image

f:id:alichen:20220622110031j:image

f:id:alichen:20220622110033j:image
f:id:alichen:20220622110026j:image

 

写真をもとに、こうしてぼかす手法は有名。実物を見ると、なんだか不思議な気持ちになる…
f:id:alichen:20220622110011j:image


f:id:alichen:20220622110009j:image

 

 ホロコーストを描くことは確かに難しいと思う。だけど「ビルケナウ」(↓)を見て、犠牲者や遺族の悲しみ、苦しみ、慟哭を伝えるのは可能なのではないかと思った…。もっとも、彼が影響を受けたという4枚の写真も隣に展示してあり(それは撮影不可)、それを見てから鑑賞したために、そう受け止められたのかもしれない。。

 

f:id:alichen:20220622110056j:image

 

「ビルケナウ」を描くきっかけとなった4枚の写真は、このサイト(↓)にある。。ゾンダーコマンドだったユダヤ人収容者が必死の思いでカメラに収めた写真。

sinedi-blog.blogspot.com

 

 このあと、豊田市のほうに巡回するとのこと。首都圏および中部地方の方々限定の話で申し訳ない… せめて関西のほうにも巡回してくれたらよかったのだけど、いろいろ難しいんだろうな…

 

 

…そして、ゲルハルト・リヒターといえばこの映画。

www.neverlookaway-movie.jp

 

 

 

 

 

 

名前の変遷

 面白いサイトを見つけてしまった。1890年(!)から現代に至るまで、人気の名前ランキングが載っているのであ~る。右側に西暦が列挙されているのでクリックすると出てくる仕組み。1950年代以前は、まず「●年代」をクリックし、スクロールすると下のほうに1年刻みで年が載っている。昨日は2022年と1950年代の名前を挙げてみたのだけど、今日は1914年と1930年の名前ランキングをここに載せちゃう。

 

 

www.beliebte-vornamen.de

 

 

1914年に好まれた名前

<女の子>

1位:Gertrud, 2位:Hildegard, 3位:Erna, 4位:Margarete, 5位:Hertha,

6位:Anna, 7位:Martha, 8位:Elisabeth, 9位:Elfriede, 10位:Ilse

 

<男の子>

1位:Hans, 2位:Walter, 3位:Karl, 4位:Wilhelm, 5位:Herbert,

6位:Heinz, 7位:Kurt, 8位:Werner, 9位:Otto, 10位:Erich

 

1930年に好まれた名前

<女の子>

1位:Ursula  2位:Helga 3位:Gisela 4位:Inge 5位:Gerda

6位:Ingrid  7位:Ingeborg  8位:Ilse  9位:Edith  10位:Hildegard

 

<男の子>

1位:Günther  2位:Hans  3位:Karl  4位:Heinz  5位:Werner

6位:Gerhard  7位:Horst  8位:Helmut  9位:Walter  10位:Kurt

 

第一次大戦が勃発した1914年は、ザ・ゲルマンな名前がかろうじてまだ残っていた!女の子の1位はゲルトルート、2位がヒルデガルト!うちのイモたちが泣いて喜びそう。男の子の名前の中にもヴィルヘルムやヘルベルトといった古風な名前が見られる。1位のハンスは、「ヨハネス」の愛称なのか、それとも「ハンス」が本名なのか分からないけれど。

 

1930年になるとザ・ゲルマンな名前はやや後退…。それでもドイツっぽい名前が多い。というか、見ていて安心する名前であーる。1930年はヘルムートが8位。ヘルムートといえばコールさんだけど、コール元首相は何年生まれ?と思って調べてみたら、なんと1930年だった!この年に人気だった名前なのね。同じヘルムートのシュミットさんは?と思って調べたら、こちらは少し年上。1918年生まれだった。

 

それ以外の年代の名前もざっと見てみたけれど、意外と19世紀末から40年代にかけて、名前の傾向はあまり変わらない。この頃は今のようにマスメディアが発達しているわけでもないので、はやりすたりは今ほど速くなかったのかも。戦後になって、モダンな名前が増えていったような気がする。そして現代はそれが加速化しているような気も。